2012年4月30日月曜日

ポンプ車操法練習 6日目

第1線延長!


動作姿勢、ホースの担ぎ方、延長方法、筒先操作など、細かいところの修正が必要です。

実際の消火活動とは全く関係ない?! とは言いませんが… 身に着けておいて損はありませんし、審査対象となっているので、やるしかありません。 取り敢えず、先に進みましょう!(^O^)/

次回は、5/1(火) 20:00~ 白浜分署 です。(^o^)v

2012年4月28日土曜日

ポンプ車操法練習 5日目

この日は都合で練習に参加出来ませんでした。m(_ _)m

東山支部長が撮ってくれた写真です。


1番員の特訓が続いています。 ホース(20m)を2本延長して放水姿勢までいったそうです。

これで全行程の30%くらいかな? 水も出してないし … まだまだこれからです。

次回は、4/29() 20:00~ 白浜分署 です。(^o^)v

2012年4月26日木曜日

ポンプ車操法練習 4日目

この日も 白浜分署 で車回り動作の繰り返し練習と、下車後の動作を確認しました。

前回までに出ていた問題点については、分団長が全て解決してくれていました。 m(_ _)m

1) 筒先固定金具が外れにくい ⇒ 固定金具を反対に付け替え
2) 下車時に靴がステップの金具に引っ掛かる ⇒ 固定ボルトを引っ掛かりにくい丸型に交換
3) 吸管固定金具が固い ⇒ 固定ボルトを緩める

過去2大会に1番員として出場している H中団員が新人 K木団員を的確に指導してくれました。

筒先のセットの仕方、ホースの担ぎ方・運び方、伸ばし方、…etc

単純な動作ですが、時間と規律が評価対象となるので、繰り返し練習しないと仕方がありません。大変かと思いますが、頑張ってもらいたいです。


3番員、4番員の吸管延長作業でトラブル? (@_@;)
4番員 :  『吸管延長時に固定金具に吸管が引っ掛かって、上手く延長出来ません (;O;) 』
分団長 :  『こういう風に足を運んで、吸管をこうして置けば大丈夫やろ!』
一同 :  『ホンマや、出来るやん \(^o^)/ 流石ッ』
ということで、一件落着ε-(´∀`*)ホッ 皆で意見を出し合って、より良いものに近づけていきたいです。(*^^)v



2012年4月23日月曜日

ポンプ車操法 練習3日目

昨日は、新しくなった 白浜分署 のスペースをお借りして、車回りの動きを確認しました。


ポンプ車での初練習ということで、未経験者の2人には少々戸惑いもあったと思いますが、まあ、すぐに慣れると思います。(*^^)v


前回(2008年)とはポンプ車が違うので(2011年新車納入)、改良しないといけない所が何点か見つかりました。(筒先の固定、ステップ、吸管固定金具… etc)


乗車、下車の時に、選手の動作が揃うように、各動作に番号を付けて、声掛けしながら繰り返し練習しました。


4年ぶりの大会出場なので、忘れていることも多々あって、要領書や過去のビデオで確認しながらやってます (;^_^A

次回(4/24)は、ホース延長まで出来るかな (・・?

2012年4月18日水曜日

ポンプ車操法 練習2日目

選手選考でいろいろありまして…(;^_^A この5名で戦うことになりました。

 ~S澤団員の決断に感謝! ゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚ 

この日は公民館で基本動作(気を付け、回れ右、右向け右・・・等)と車回りの動作確認を実施しました。


まだまだギコチない所はありますが、実地練習の初日としてはまずまずの出来ではないでしょうか。

まあ、大会まで時間はあるので、選手の皆さんには自主練習を、その他の団員の皆さんには、選手のサポートをお願いします。