今年2度目の冠水となってしまいました。(;´д`)トホホ…
今回は大雨・洪水警報が発令されていましたが、台風ではなかったので、我々団員も一般の方も油断していました。 朝起きてビックリ(*_*; した方も多かったと思います。
![]() |
午前3:00 の姫路近辺の雨雲の様子 (リアルタイム気象雨雲レーダー) |
東山では、深い所は膝辺りまで冠水し、床下浸水になったところもありました。 兼田では土砂崩れがありましたが大事には至りませんでした。ε-(´∀`*)ホッ
他地区では、白浜や妻鹿など市内14ヶ所でがけ崩れが発生し、山陽電車も飾磨-大塩間で一時運転を見合わせていたそうです。
以下、5:00 ~ 6:00 頃の冠水の様子です。
以下、5:00 ~ 6:00 頃の冠水の様子です。
左側は1m程の溝なんですが、全く判りません。
ちびっ子公園もこの通り。
ここで膝下くらいまでの冠水です。
溝か道か判りません。
八家川
ポールより左が道、右が溝です。知らない人は流されます。
この辺りがいつも最後まで残ってしまいます。

こちらもポールより右が溝、左が道です。ここで膝辺りまでの冠水でした。
交番も浸水(床下?)してしまいました。
明田
田んぼや大池の浮き草が流れ込んで、大変な状況に…! この後の掃除が大変です。
お疲れ様でした… m(_ _)m
それにしても、どうにかならないもんですかねぇ… (;^_^A
既に発行されているハザードマップは、「概ね100年に1回程度起こる大雨が降ったことにより氾濫した場合」を想定しているそうですが、こと東山に関しては、ここ数年、毎年のようにこんな状況です。
既に発行されているハザードマップは、「概ね100年に1回程度起こる大雨が降ったことにより氾濫した場合」を想定しているそうですが、こと東山に関しては、ここ数年、毎年のようにこんな状況です。
自治会役員さんが、市や県に対して陳情されているのですが、現実は遅々として進んでおりません …。゚(゚´Д`゚)゚。
がんばれ東山!
返信削除