2012年5月27日日曜日

飾磨消防団 ポンプ車操法大会

糸引分団3位!( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ

選手の皆さん、サポートして頂いた団員の皆さん、お疲れ様でした。m(_ _)m

そして、ポンプ車操法大会出場にご理解とご協力頂いた団員家族の皆様に感謝致します。m(_ _)m


優勝には手が届きませんでしたが、練習日数が少ない中、よくやったと思います。

大会当日の様子は、ホームページ上で写真やビデオを折り込みながら報告する予定です。もう少し待って下さい。(^^)v こちらから! ビデオは只今編集中です。 今しばらくお待ち下さい。m(_ _)m 

最後になりましたが、白浜分団の皆さん、優勝おめでとうございます。 飾磨消防団の代表として中播磨の大会でも頑張って下さい。(*^^*)


2012年5月25日金曜日

ポンプ車操法練習 16日目

送水圧力を余裕ホースの手前で落とすことで、筒先員への衝撃を緩和できることを確認しました。

4番員への聞き取りでは余裕ホースに掛かる手前で “気持ち” 減圧しているとのことだったので、もう少し落としてもらいました。

周りが暗いので、水の通りが目視で確認しづらく、ほとんど“勘”みたいです。(^^ゞ

筒先がふられることによるタイムロスと、送水圧力減圧によるタイムロス、どちらを取るかです。 でも、タイム的にはそんなに変わっていないので、筒先員への負担軽減、余裕ホースへの水の通りの印象で言えば送水圧力の減圧でいいのかもしれません。


◆ 1回目 ⇒ 第1線:64秒 (基準:55秒)、第2線:74秒 (基準:65秒) 

◆ 2回目 ⇒ 第1線:68秒 (基準:55秒)、第2線:70秒 (基準:65秒) 

練習も残り1日となりました。

大会当日(5/27())は朝7:30に 妻鹿漁港 に集合し、準備をしてから会場(旧出光跡地)へ向かう予定です。

2012年5月23日水曜日

ポンプ車操法練習 15日目

練習もこの日を含めて3日となりました。

前回上手くいかなかった1番員、2番員の余裕ホースの取り方を練習しました。

ホースの手繰り寄せ方をマイナーチェンジしてみました。(全国大会のビデオやその他の大会でも同様の方法で実施している所が多いです)・・・ もしかして旧方法は糸引だけやった?

が、しかし・・・

空のホースで上手く展張できていても、水を通すとやはりホースがキンクしたり、あらぬ方向に流れていったりして、筒先員の姿勢を崩してしまいます。

◆ 1回目 ⇒ 第1線:66秒 (基準:55秒)、第2線:72秒 (基準:65秒) 

◆ 2回目 ⇒ 第1線:65秒 (基準:55秒)、第2線:―秒 (基準:65秒) 

うーん・・・ これは、余裕ホースの展張具合もさる事ながら、4番員のスロットル操作も考えないといけないかもしれません。 今まで4番員の操作まで考えが及びませんでした。(^_^;)

送水が余裕ホース(あるいは少し手前)に差しか掛かったところで一度圧力を落とし、余裕ホースに水を通すことが出来れば、筒先員が引っ張られバランスを崩すこともなく、タイムロスを避けることが出来るのでは・・・ どうでしょうか (・・? ・・・ (やってたらすみません m(_ _)m)

どの辺りでどれくらい圧力を下げたらいいのか実際にやってみないと判りませんが、改善する価値はありそうです。(・∀・)

トラブル発生! やばいかも・・・(*_*;


2012年5月20日日曜日

ポンプ車操法練習 14日目

練習開始から2週間、初の昼間練習でした。

日中は暑いし、若い奴はいろいろと予定があるので、あさイチが一番です。 ところが・・・

夜の練習とは微妙に感覚が違うのか、1回目は、走る距離が合わず、ホースも絡まりグダグダの状態になってしまいました。(:_;)

歩数を確認しての2回目!

◆ 2回目 ⇒ 第1線:68秒 (基準:55秒)、第2線:73秒 (基準:65秒) 


うーん、1番員、2番員とも余裕ホースの取り方を練習しないとアカンかな…

余裕ホース難しいぃ(*_*)

練習もあと3日です。 22日(火)、24日(木)、26日()いずれも 20:00~ 妻鹿漁港です。

2012年5月19日土曜日

飾磨消防団 消防操法大会の流れ

白浜分署より当日の流れについて、資料を頂きました。

◆ 場所出光興産 兵庫用地(飾磨区妻鹿日田町)

① 開会式

・・・ 8:50 本部席前集合
・・・ 右翼から高浜、津田、広畑、八幡、白浜、糸引、大塩分団、分団毎に一列縦隊に整列。


② 操法 ⇒ 下図をクリックして拡大して下さい!

1) 誘導員の指示により、車両待機位置から入場(西進)し、放口位置に車両を部署させて下さい。(3番員が下車し後退させて誘導して下さい。)

2) 部署後、資機材及び服装点検を行い、待機線上に 『整列休め』 で待機して下さい。(資器材点検、服装点検及び集合については、採点外ですので、その要領は問いませんが、操法に則った節度ある行動でお願いします。

3) 操法開始~操法終了~撤収(吸管等)、再度集合後、『乗車』の号令で、隊員は乗車し、車両を発進させ、退場途中に分団長に対して、 『かしらー左』 の挙手敬礼を行い、退場

4) 退場した後、放水停止線付近まで西進。その後、右折北進し、北側道路(一般見学者が通行している可能性があるため注意)に出て東進、車両待機位置まで戻って下さい。

5) 車両が退場した後、次分団は速やかに入場して下さい。 尚、排水作業については、次分団が行うことになります 前後方に3本ずつ用意しておきますので、速やかに排水を行なって下さい。 ⇒ 資料には明記されていないのですが、多分水を掃き出すブラシのようなものだと思います。

⇒ 当日、計6名の排水担当団員をお願いすることになりますが、ご協力の程よろしくお願い致します。m(_ _)m

③ 閉会式

・・・ 開会式の要領で集合して下さい。


④ 備考

・・・ 排水作業については、出場隊員が資器材点検等を実施している際に、速やかに排水を実施して下さい。

・・・ 会場内に喫煙スペースは設けておりません。 ⇒ 喫煙する方、注意願います。m(_ _)m

ポンプ車操法練習 13日目

水出し練習の4日目。

だんだんとタイムも上がってきました (*^_^*)

◆ 1回目 ⇒ 第1線:68秒 (基準:55秒)、第2線:73秒 (基準:65秒)   

◆ 2回目 ⇒ 第1線:63秒 (基準:55秒)、第2線:68秒 (基準:65秒)   


ホースの展張具合によって水の通り方や筒先隊員への衝撃(水圧)が全然違うので、ここは繰り返し練習が必要です。 タイムも1秒、2秒は短縮できると思います。 次回は、5/20()朝の7:00~ 妻鹿漁港で練習です。 本番まで、最初で最後の昼間の練習となります。 (^ ^)v

2012年5月17日木曜日

ポンプ車操法練習 12日目

ホース巻きで使う “トユ” です。

通常の手巻きやホース巻き機よりも固く、コンパクトに、しかも綺麗に巻けるので、欠かせないアイテムとなっています。 分団長の手作りです。(・∀・)イイネ!!


この日も本番を想定した水出しを実施し、歩数、ホース展張要領、昇圧要領などをチェックしました。

タイムは下記の通りです。まだまだイケそう ?(*^^*)

◆ 1回目 ⇒ 第1線:?秒 (基準:55秒)、第2線:75秒 (基準:65秒)   

◆ 2回目 ⇒ 第1線:65秒 (基準:55秒)、第2線:73秒 (基準:65秒)   

操法には、『号令』、『伝達』、『合図』、『復唱』、『報告』など、声を出す場面がたくさんあります。これは、操作の確実性と安全性を高めるためのものであり、実際の火災現場でも必要不可欠となります。

声の大きさは審査の対象ではありませんが、規律や士気の面で全然印象が違ってくるので、恥ずかしがらずに張り上げていきましょう (^o^)/


2012年5月16日水曜日

ポンプ車操法練習 11日目

この日は、飾磨消防団富田団長はじめ本部役員さんへ一緒に出場する白浜分団、大塩分団とともにこれまでの練習の成果を披露しました。

初の対外試合ということで、選手達は少し緊張していましたが、いい刺激になったと思います。


途中、分署員に指導を受ける場面がいくつかありました。

審査対象(操法開始~わかれまで)の指摘箇所に関しては、各隊員復習して改善して下さいね。

ローカルルール操法開始までの動作)については、審査対象外なので、糸引分団としては、従来通りのやり方で実施することを確認しました。

次回からホース巻きを “トユ”(後日、写真で紹介します)を使って実施します。 ホースの巻き方によって運搬、展張の出来が左右されてしまうので結構重要です。

分団員の皆さん、サポートよろしく頼みます!!! m(_ _)m

2012年5月14日月曜日

姫路市消防団 消防操法大会ポスター


姫路西および安富町消防団は、昨日(5/13) 終了しているようです。

飾磨消防団は、5/27()9:00~ 出光興産 兵庫用地(飾磨区妻鹿日田町)で行われます。

各大会の上位1隊は、平成24年7月8日()に兵庫県立広域防災センター(三木市)で開催されます『第24回中播磨地区消防操法大会』 に出場します。


2012年5月13日日曜日

ポンプ車操法練習 10日目

今日から水出し練習となりました。

送水の圧力と速さ、ホースの伸び縮み、筒先圧力を確認し、ついでにタイムも測定してみました。(^o^)

初筒先の1番員はその圧力にビックリしていましたが、筒先の持ち方や姿勢で安定すると思います。このあたりはやっぱりビデオを見ていても判りませんよね (;^_^A

◆ 1回目 ⇒ 第1線:70秒 (基準:55秒)、第2線:80秒 (基準:65秒)   

◆ 2回目 ⇒ 第1線:67秒 (基準:55秒)、第2線:82秒 (基準:65秒)   

まだまだ伸び代はあります。 今後どれだけ短縮できるか楽しみです。(^^)v


水を出すには、水槽の設置、水の供給、排水、ホース巻き(型巻き)、水はきなどなど、サポート団員の協力が欠かせません。 “チーム糸引” で頑張りましょう!(^O^)/ 次回は、5/15(火)20:00~ 妻鹿漁港です。 白浜分団、大塩分団との合同練習の予定です。 

2012年5月12日土曜日

ポンプ車操法練習 9日目


次回(5/12)から、いよいよ水出しです! 大丈夫…かなぁ (・・;

まあ、水出し練習では嫌でも気合いが入るので(入らないとケガをします)、選手はもちろん、サポート側も気を引き締めていきたいと思います。(^^)


2012年5月9日水曜日

ポンプ車操法練習 8日目

白浜分署は灯りがあって良いのですが、横幅が足りないので 2線延長が出来ません。^_^;

よって、この日から場所を 妻鹿漁港 へ移しての練習です。 発電機や蛍光灯などをセットしないといけないので結構大変です。(;´Д`)  どの分団も練習場所に苦労しているようです。

選手には本番用のゼッケンも付けてもらいました。


初心者は覚えないといけないことがたくさんあって大変かもしれませんが、配布している要項や過去の大会ビデオ、ブログの映像を見たりして、予習、復習をしておいて下さいね。(^^)v


仕事の後の訓練なので疲れているのは重々承知しているのですが・・・ 練習日も練習時間も限られてきています。 頑張りましょう!(^O^)/

2012年5月2日水曜日

ポンプ車操法練習 7日目

指揮者、1番員が欠席ということで、急遽、東山支部長、H中団員に入ってもらっての練習となりました。

放水停止線での1番員、2番員のシンクロ動作の練習です。

K木団員、よく見て自主練習しておいて下さいね ^_^;



次回は、5/8(火) 20:00~ 妻鹿漁港 での練習となります。